英語ってなんで聞こえない?今日から始めたい朝15分英語♪
みんなはろ〜!mahoです!
今日は朝の英語15分ルーティンについて書きますね!
みなさんは、1日の中でどこか英語を聞く時間、もしくは話す時間はありますか?
私も、英語は話せるけど、英語は同時に使い続けないと抜けていくものだと知ってるので、
毎日朝15分だけタイマーをしっかりかけてとにかく英語を音読する練習を今でもしていますよ!
今日はなぜ、それが必要かのお話をしていきます!
______________________
そもそもまずなんで英語って聞こえないのか?
実は、その理由は英語の音と、日本語の音の違いにあったんですよね。
実は、音の周波数が圧倒的に違うんです。
日本語は1500ヘルツ以下しかないのに対し、
英語は、なんと2000ヘルツ以上を使っているんです。
しかも実は、日本語に慣れている日本人の耳の多くは
2000ヘルツ以上の音=英語を雑音として処理するようになっているらしいです。汗
え、「それなら一生雑音やん!!」と思うかもしれないんですが、
安心してください。。
これはバッティングセンターで急に150キロのボールを投げられて
一般人が打てないのと同様、
実はこれも練習すれば打てるようになる、
練習すれば聞こえるようになるものなんです。
そこで大事なのが、日々の自己練。
野球をイメージして欲しいんですが、プロ野球選手はもちろん、部活を頑張ってる球児たちも、
毎日素振りやキャッチボールなど、基礎練習を欠かさないですよね?
それと同じで、英語も毎日基礎練習を欠かさないようにすることが
「いつでも話せる」ようになる秘訣なんです。
一度話せるようになった人も、すぐ話せなくなるのは、日本語生活の中で日本語の周波数にまた慣れすぎてしまい、英語の周波数が不慣れになるからですね。
そこで!今日から基礎練習として始めて欲しいのが、朝15分のルーティン。
15分って意外と一瞬なんですよ!♪
私の英語コミュニティmscではこの間10日間連続15分朝配信で、
15分間タイマーを測って、参加する部員の皆さんに15分だけ好きな学習を進めてもらったんですが、
みんな15分は「一瞬」とおっしゃってました!
そうなんです、15分なら、無理なく続けられるんです。
ここでおすすめしたいのが、
必ずタイマーを使うこと。
きっかり、15分と決めてやることが大事だからです。
決めてやらないと時に集中しすぎて30分やってしまい、
「昨日も30分できたから今日も30分以上やる」
など今日はやる気出ないのに無理やり30分やる、等となってしまい、気持ち的に続かなかくなります。
15分、「まだ続けたい」と思っても明日のために取っておく、くらいの気持ちで
15分だけやるのが、飽き性のmaho流おすすめの学習法です!
そして、この15分にやって欲しいのが一番は
音読練習、発話練習など、
とにかく声に出すことです!
先ほどお話しした周波数を聞き取れるようになるだけでなく、今度はその周波数、速さで話せるようになるには、
日々の基礎トレーニングが大事です!
一番は音読ですが、この15分がだるくなる時もある、そんな日は英語を聞く、だけでもいいので
ドラマを見る、ラジオ/podcast を聞く、など
しんどい日はそれだけでも続けることで効果が出ます!
また、朝学習というところも大事で、
まだ脳が目覚めきっていない、朝の時間帯に英語(周波数の多い言語)を取り入れることで、
より早く効果的に定着させることができるのでおすすめです!
教材は15分で楽しく取り組めるものがおすすめです♪
maho english のインスタグラムでは音読練習できるコンテンツばかりなので、ぜひ使ってくださいね♪
またさらにもっとやりたい、仲間も欲しい!のであれば
私のオンラインコミュニティmaho shadowing clubに豊富なコンテンツとたくさんの仲間たちがいるのでおすすめです♪
皆さんもmahoと一緒に今日から15分朝ルーティンやりましょう!
それでは素敵な1日を♪
またブログ書きますね〜!